こんにちは。あいの里ブログチームのMです。
本日は11月に実施した行事食やイベントについてご紹介させていただきます!
11/7(木)郷土料理(栃木県)
▽お品書き▽
かてそば
干瓢のごま酢和え
いもフライ
かてそば→「かて」は、かさ増しすることを指すそうです。食糧難だった時代、そばをそばをかさ増しするために春はニラ、冬は大根を加えていたそうです。
干瓢→栃木県は国産干瓢の9割以上を生産する日本一の産地です。栃木の土壌が夕顔(干瓢)栽培に向いているそうです。
いもフライ→栃木県佐野市の名物だそうです。地元では馴染みのある食べ物らしく、昔は行商人がリヤカーを引いて販売していたとか。現在でもお店や屋台なので売られているらしく、栃木県のソウルフードですね。
11/13(水)ケアハウス手作りプリン🍵
お抹茶がありましたので今月は抹茶プリンを作ってみました🍮
抹茶プリンの上には白玉とあんこをトッピング🫘
あんこは不動の人気ですね!このプリン、ボリューミーなのですが、甘いものがお好きな方はおかわりされていました👏美味しいと言っていただけると作った甲斐がありますね☺️
ケアハウスではおやつがないので、このようなイベントを実施すると皆さま楽しみに食べに来てくださります🤍
11/18(月)お誕生日食
▽お品書き▽
牛ごぼうの炊き込みごはん
鶏つくねの柚子はちみつソース
春菊のお浸し
茶碗蒸し
柿
金時豆
鶏つくねはとろろが入っているため、お箸で持ち上げたら崩れてしまうくらい柔らかかったです😳柚子はちみつソースがよく合っていて美味しかったです!
茶碗蒸しは毎月の1回ですが、もっと食べたいという声をお聞きするくらい大人気で残されている方はほぼおられないです☺️
柿は今が旬ですね!熟していて柔らかく甘くて皆さま美味しそうに食べられていました✨
11/23(土)勤労感謝の日
▽お品書き▽
赤飯
さつまいも天ぷらと秋のかき揚げ
天つゆ
ひじき煮
すまし汁
抹茶ようかん
祝日を行事食にすることにより、日々の献立との差別化を図って皆さまにお食事を楽しんでいただいています🍱
さつまいももどんどん出回ってきて値段も下がってきて手に取りやすくなってきましたね🍠採れたてより少し寝かしたほうが美味しいですね😋天ぷらもいつも人気な印象です!
11月24日(日)ケアハウス紅葉🍁
この日はケアハウスの入居者様と生駒山麓公園に紅葉を見に行きました!
今年も暖冬なのか、いつ色付くのか外の木々を見たりしていましたが、やっと綺麗な色付きになりましたね🙆♀️
今年は春もお花見に行けまして、秋も紅葉を見に行くことができました😊
少し寒くなってきたので防寒必須でしたが、温かい飲み物も間に飲んでいただき紅葉を楽しんでいただけたかなと思います🍂
12月の行事食予定
・12/19(木)誕生日食
・12/24(火)クリスマスイブ
・12/25(水)クリスマス
・12/31(火)大晦日(年越しそば)
その他、イベントもありますのでお楽しみに~