こんにちは。あいの里ブログチームのMです。

2月は大寒波で雪が多かったですね☃

この大寒波の影響で、夏は猛暑になりそうで怖いです…

さて、3月に実施しました行事食のご紹介です!!

3/3(月)ひなまつり🎎

▽お品書き▽

ちらし寿司

五目大豆煮

すまし汁

三色ミルク寒天

大人気のちらし寿司が月に2回も食べられるなんて嬉しい!!

ちらし寿司の日は、皆さま食べるスピードが早く、あっという間に完食されます😲

三色ミルク寒天はひな祭りらしいモチーフ・色合いのデザートで、季節を感じ取れますね☺

3/14(金)ホワイトデー

▽お品書き▽

ホワイトソースオムライス

コロッケ

コンソメスープ

桃のカルピスゼリー

どうでしょうかこのホワイトを感じられるメニューは😀

バレンタインデーはチョコレートのイメージがありますが、ホワイトデーはこれと言った代表作がないので

色味でホワイトデー感を再現しました!

3/18(火)誕生日メニュー

▽お品書き▽

山菜おこわ

サワラの木の芽焼き

長芋の味噌かけ

茶碗蒸し

さくら漬け

もも寒天

春先取りメニューです🌷

赤飯が苦手な方が一定数おられますが、おこわは万人受けのイメージで皆さま完食されています😊

3月にお誕生日を迎えられた皆さまおめでとうございます!!

写真は特養とケアハウスの入居者様です📷️

3/20(木)春分の日

▽お品書き▽

天丼

春菊とひじきのみぞれ和え

すまし汁

みかんゼリー

春分は、昼と夜の長さが同じと言われていますね!

たしかに冬に比べると日が暮れるのも遅いですし、暦では日の長さが一緒になるのですね~

献立は昨年も人気でした「天丼」です!上にかける甘ダレがなんとも言えない美味しさです💁

3/22(土)郷土料理「福岡県」

▽お品書き▽

そうめんちり

明太ポテトサラダ

あちゃら漬け

第28回郷土料理です!!

47都道府県のうち、28回目ならまだまだ未実施の都道府県があるのだなとふと思いました💦

郷土料理は年に3回実施の予定です🙆

皆さまは、福岡といえば何を思い浮かべられますか?

私は、明太子と博多ラーメンでした!

「福岡 郷土料理」で調べて見ましたが、たくさんありすぎて迷いました!!

ぬか味噌焼き、がめ煮、おきゅうと、かしわめし、ゴマ鯖、にぐい、せんぶきまげ、のうさば 等々

たくさんある中でこの3品を選ばせていただきました。

そうめんちり→

福岡県の糸島の郷土料理だそうです。「そうめんちり」は昔から作られてきたお祭りやお祝いのときのおもてなし料理とのことです。大きなお鍋に鶏をコトコト煮て、おいしい出汁が出たところで、豆腐やこんにゃく、季節の野菜やきのこをたっぷり入れて煮込むそうです。ザラメとしょうゆで、すき焼きのような味付けになれば完成!

すき焼きとそうめんのハイブリッドですね!あの甘辛い味を想像すると食欲がそそられます😋

明太ポテトサラダ→

なぜ福岡が明太子が有名なのか気になり、調べました(諸説あり)

第二次世界大戦、博多に引き揚げてきた日本人が、韓国で唐辛子を使ったスケトウダラの玉子を使った伝統料理を博多に持ち込み、日本人の味覚に合うように辛子明太子を作り始めたのがはじまりと言われているそうです

郷土料理は調べれば調べるほど奥深いものを感じますね。

あちゃら漬け→

刻んだ季節の野菜に唐辛子を加えた酢の物だそうです。爽やかな甘味と酸味に、辛味がアクセントになる料理です。さっぱりとしているので、口の中をリセットできる一品でした!

[次月の行事食予定]

4/7(月)全体お茶会

4/18(金)お誕生日食

4/29(火)昭和の日

来月もお楽しみに~*